岩間山正法寺公式ホームページ |
|||
|
|
||
5月17日 ぼけ封じ祈願会 |
|||
午前10時 |
ぼけ封じ祈願法要 於 本 堂 |
||
午前10時30分 |
不動護摩供 於 不動堂(柴燈護摩はありません) |
||
午前8時〜12時30分受付 |
ぼけ封じほうろく灸 |
||
岩間山 開創千三百年記念 秘仏本尊 千手観世音菩薩 御開帳 |
|||
5月17日岩間寺行きシャトルバス運行します。 |
|||
「1300年つづく日本の終活の旅 〜西国三十三所観音巡礼〜」が 日本遺産に登録されました。 |
|||
一日も早く新型コロナウィルス感染拡大が 収束しますようお祈りいたしております。 ★ご参詣の折には、新型コロナウィルス感染拡大防止の ために、手指の消毒とマスクの着用をお願いします。 |
|||
ご報告 岩間山正法寺のメールアカウントが不正アクセスを受けましたのでご報告いたします。 日本時間2022年4月25日 20:00頃より21:00の間に info@iwama-dera.or.jp より 大量のメールが発信されている事が確認されましたので、このアカウントを削除いたしました。 皆様の中で、上記の時間にこのアカウントから受信されたメールがある場合は、 開かずに削除していただきますようおねがいします。 |
|
||
西国三十三所 第十二番、 第四番札所。 第二番札所 勢多川三山霊場 |
★大津市内の十社寺で構成する、「湖信会」のホームページと びわ湖大津観光協会のホームページで岩間寺が紹介されています。 ★ 大津観光インターネットチャンネルでも 岩間寺が動画で紹介されています。 |
||
東日本大震災、熊本地震に被災された皆様、ご関係の皆様に 衷心よりお見舞い申し上げます |
|||
|
ご詠歌 |
||
ぼけ封じ十楽観音 |
○滋賀県大津市と京都府宇治市の境にある 標高443mの岩間山中腹に位置し、 岩間山正法寺と称する。通称岩間寺 納経・朱印 受付時間 午前9時から午後4時30分 |
||
ぼけ封じほうろく灸 |
芭蕉の句碑とスズラン |
||
|
行事の御案内 正法寺の行事をご案内いたします |
||
岩間山正法寺は携帯サイトもあります。 アドレスはPC用と同じです。 QRコードでもアクセスできます。 |
|||
食堂の営業はいたしておりません |
|||
〈いわまさんしょうほうじ(いわまでら)〉 滋賀県大津市石山内畑町82 077-534-2412 |
|||
本サイトのすべての画像、文章、映像等の著作権はすべて岩間山正法寺にあります。無断で複写、転載することを禁じます。 Copyright_2014IWAMADERA |
|||
|
|||